top of page

​SUZURIにてグッズ販売を開始しました。

Otto Cohen

 大手塾や御三家専門塾で教科長・副教科長を歴任し,筑駒・御三家中(開成中・麻布中・武蔵中・桜蔭中・女子学院中・雙葉中)受験,キッズBEE・算数オリンピック対策等の算数教材を作ってきた現役塾講師Otto Cohenによる,教材発信サイトです。

 サイト名は「受験算数の基礎」です。ここで言う基礎とは,基礎レベルのことではありません(扱う問題のレベルはかなり高めにしています)。基礎概念から出発して受験算数の諸概念を形成していこう,ということです。正しい概念形成がなされ,しっかりとした処理能力を身に着ければ,どんな難問も自然と解けるようになりますよ,という考えを込めています。

※勿論ハンドルネームです。指揮者のOtto Klempererと哲学者Hermann Cohenから採りました。

​サイトマップ

※​すべての教材はPDFで無料ダウンロード&印刷可能となっています
 

材の更新情報を載せます。ページ下部の配信登録をして頂ければ,更新情報がメールで配信されます。


高学年向けの単問です。最難関中および算数オリンピック向きの講座教材をイメージしています。


試行錯誤と調べ上げをテーマとした,全学年向けのパズル系単問です。試行力を鍛えたい高学年の生徒(筑駒,麻布,武蔵,栄光学園等の受験生)と,将来の最難関中受験およびキッズBEE受験を控えた低学年の生徒の教材を意図しています。


高学年向けの,テーマ別問題集です。最難関問題をボリュームアップしたものと,教科書的なものが混ざる予定です。


○ピタゴラス数(直角三角形の3辺の整数比)を出力するエクセルファイル
○方眼
紙(正三角形・正方形)のPDF
​がダウンロードできます




​2025に関わる問題をまとめています。

 

正三角形の方眼上に螺旋状に数を並べた数表の問題です。

分母2025の分数と循環小数をあしらったグッズを販売しております。

三角形ABCが正三角形のときに,アの角の大きさを求めます。

点を結んで,空間をできるだけ多くの領域に分割する問題です。

6で割ったときの余りが1になる素数(つまり6を法として7と合同な素数)についての問題です。

与えられた式が成り立つように,A~Jに0~9を入れる問題です。

下の図においてAE=BE​のとき,2つの正三角形の面積比を求める問題です。

見取り図から展開図への切り開きと,展開図から見取り図への組み立てを行う問題です。栄光やフェリスの受験者にもおすすめです。

2025

2025=81×25であることを利用した,循環小数の問題です。

分母2025の分数と循環小数をあしらったグッズを販売しております。

分母2025の分数と循環小数の問題の第2弾です。

定番すぎるものの外せない,2025が45×45という三角数の平方数であることと立方数の関係の問題です。

道順と三角数(などパスカルの三角形に現れる数),三角数の平方数である2025を絡めた問題です。

2025のカードを裏返しありで並びかえる問題です。

分母が2025の分数を部分分数分解する問題です。

20252025を’+’で区切った計算結果について考える問題です。

ルーローの三角形を,敢えて平行移動させてみる問題です。

大変ありふれた問題ですが,2025の素因数が2種類なので現実的な複雑さに落ち着いてはいます。

2025が三角数45の平方数であることから,三角数の平方数の性質について考えてみました。

マス目の数でかけ算の分配法則を表し,かけ算九九と2025の関係に気づかせる問題です。

20252025という数字のならびの式の答えを2025にする問題です。

各位の数の並びかえと,となりあう数の和と差に関する問題です。

bottom of page