top of page

Otto Cohen

※勿論ハンドルネームです。指揮者のOtto Klempererと哲学者Hermann Cohenから採りました。

 大手塾や御三家専門塾で教科長・副教科長を歴任し,筑駒・御三家中(開成中・麻布中・武蔵中・桜蔭中・女子学院中・雙葉中)受験,キッズBEE・算数オリンピック対策等の算数教材を作ってきた現役塾講師Otto Cohenによる,教材発信サイトです。

 サイト名は「受験算数の基礎」です。ここで言う基礎とは,基礎レベルのことではありません(扱う問題のレベルはかなり高めにしています)。基礎概念から出発して受験算数の諸概念を形成していこう,ということです。正しい概念形成がなされ,しっかりとした処理能力を身に着ければ,どんな難問も自然と解けるようになりますよ,という考えを込めています。

​サイトマップ

※​すべての教材はPDFで無料ダウンロード&印刷可能となっています
 

教材の更新情報を載せます。ページ下部の配信登録をして頂ければ,更新情報がメールで配信されます。


高学年向けの単問です。最難関中および算数オリンピック向きの講座教材をイメージしています。


試行錯誤と調べ上げをテーマとした,全学年向けのパズル系単問です。試行力を鍛えたい高学年の生徒(筑駒,麻布,武蔵,栄光学園等の受験生)と,将来の最難関中受験およびキッズBEE受験を控えた低学年の生徒の教材を意図しています。


高学年向けの,テーマ別問題集です。最難関問題をボリュームアップしたものと,教科書的なものが混ざる予定です。


○ピタゴラス数(直角三角形の3辺の整数比)を出力するエクセルファイル
○方眼
紙(正三角形・正方形)のPDF
​がダウンロードできます。

 

直角三角形の3辺の整数比を無数に算出する方法を考える問題です。

直角三角形の3辺の整数比を無数に算出する方法を考える問題です。

直角三角形の3辺の整数比を無数に算出する方法を考える問題です。

2つの整数を入力すると,ピタゴラス数が出力されます。

1未満の正の小数を入力すると,ピタゴラス数が出力されます。

直角三角形の3辺の整数比を無数に算出する方法を考える問題です。

進んできた経路と奇数と偶数によって進む方向が決まるスゴロクの問題です。

円順列タイプの試行力問題です。

bottom of page